リタイア後の住まいは賃貸?持ち家?

リタイアメント
Ads

今日、こんな記事を読んだ。

To rent or buy in retirement? Here are the pros, cons, and considerations.
Many older Americans believe that owning a home is better than renting. But there may be times when the latter makes more sense. Here are the pros and cons of e...

 

ちょっと考え込んでしまった。なぜなら私も日ごろから、リタイア後の住まいについて考えていたからだ。でも賃貸にすることは頭になかった。考えていたのは、どこに住むか、どんな家に住むかということで、今の家から買い替えることが前提だった。でもこの記事を読んで、賃貸という選択もありかもと思ってしまった。

 

どうして賃貸もありかなと考えた理由は、しなくてもいい用事がたくさんあるから。

例えば、賃貸のいいところは

1.冬に雪かきをしなくていい。
2.夏は芝刈りをしなくていい。
3.いやになれば好きなところに引っ越せる。
4.家の修理や、外壁のペイントなんか気にしなくていい。

でも、不便な点もある。
1.家賃が毎年上がる可能性がある。
2.家主との付き合いがある。
3.自分の好きなようにリモデルはできない。

 

それでは持ち家はどうだろうか?

持ち家のいいところは
1.相続ができる。
2.好きなようにリモデルができる。
3.アメリカではたいていの場合、家の価値は上がっていくので資産が増える。(不動産は投資になる。)

持ち家の不便な点は
1.毎年固定資産税を払う必要がある。(家の価値が上昇するので、税金も上がっていく。)
2.家の内外の修理やメンテナンス費用が掛かる。
3.大きな庭やドライブウェイがあれば、芝刈りや雪かきが重労働となる。

 

便利な点、不便な点を書き出してみると、賃貸のほうが楽なのかもしれないと思えてきた。

まだ、持ち家か賃貸かしばらく悩みそうだ。

皆さんはどう思いますか? コメントで教えてください😊

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました